2007年02月01日

松永貴志くんと。

突然ですが、告知です。

やろうやろう!笑顔

と二つ返事で引き受けました。



3月2日

松永貴志 SOLO with special guest 奥村政佳

SPECIAL UNIT LIVE@ブルーノート名古屋




詳細はコチラ。

ラグ定で以前ゲストに来てもらった松永君。

番組で一緒にセッションの収録があった時、サウンドチェックや

照明さんの直しが入っているときに、時間が結構あったので

リハーサルの時からピアノとボイパで遊んでたんだけれども。


結構それが面白くてねぇ。本番までとめどなく音遊びをしていて。

同じ波長だったのもあって、それから連絡をずっととり続けていてね。

大阪でたまに一緒にご飯食べたり、一緒にJAZZバーに遊びに行ったり。

その時もノリで一緒にステージに上がってお客さんの前で

1、2曲セッションをしたりと、ずっと続いていたのですが…。

そろそろまじでやっときますか。笑顔

一般発売は2月10日開始らしいです。

ブルーノートのホームページか、052−961−6311、

または各種プレイガイドにて。

よくわからないので上のブルーノートのページを見てみてくだされラブ




ってことで、さっき電話で話したんだけど、

ぜひ松永君とやりたい曲があってねぇ。

…たとえば、"○ide on"とか――

彼の大暴れピアノでセルフカバー?してみたいなぁ。




ま、予定は未定なんでウインク

とりあえず、お楽しみに!


posted by おっくん(RAG FAIR) at 12:17| 楽しいこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

雅なボイパ。

最近スタジオ作業の合間でやってること。



そう、見てお分かりのとおり、百人一首です。

DSってタッチパネルだから、実戦さながらに札を取れるわけです。



これはハマります。

ただ、マリオカートをやっているメンバーの横では

なかなか理解は得られません。

男の子男の子男の子男の子男の子「地味だなぁ」








いいんです。

非常に楽しいのです。

DSに一人怒り「はい!」とタッチパネル激叩きな休憩時間です。

最初買った直後は初段でしたが、



頑張ってただいま4段。

無線対戦機能はありますが、対戦相手がいないのがさみしいなりヒヨコ



パソコンメガホン「あさぼらけ う…」

怒りびっくり「はいっ!」


posted by おっくん(RAG FAIR) at 19:16| 楽しいこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

雪・雪・雪

東京は降る様子はありませんが、ニュース見てたら、

京都とかでも降ってるんだね。

ようやく冬な感じのニュースを聞いた気がします。


それより、もうすぐ天皇杯準決勝。

宮本選手!ガンバ大阪!がんばれー祝日

(どうもガンバに頑張れというと、“かけてるんですか?”とか

そんなつもり無くても言われそうですが、しょうがないよね(ノε`*)


posted by おっくん(RAG FAIR) at 12:54| 楽しいこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

携帯でアップは調子が悪いときがありまして…。


ようやくオチがつきました落ち込み

→こちら←へ。

posted by おっくん(RAG FAIR) at 23:40| 楽しいこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

『キモノで感じるジャパン 太夫と雅楽』

昨日の会をダイジェスト版で。



嶋原の太夫道中。この為に京都から来た如月太夫(従五位の位を持つほどの教養に長けた芸妓の最高の地位)が禿(かむろ)二人と引き舟、傘持ちを従え、内八文字でお練をした。表参道はあっという間に人で埋まった。



演奏に当たるのは、「雅楽道友会」。400年前、京都の帰化人系氏族・秦河勝の次男、聖徳太子の舎人長をつとめた家系であり、「君が代」の作曲者として知られる、故・薗廣教氏を中心に有志が集い、民間への雅楽の普及および技術向上を目的とし活動を続けている気鋭の集団。(←招待状の引用ですヒヨコ)荘厳な演奏と舞を披露。



太夫がお客と対面する時の儀式である「かしの式」。ほぼ真っ暗に近い中で現れ出でるその出で立ち、堂々としたる所作は、幽玄というより迫力、圧巻。その後は舞や胡弓も披露された。



こんなんで行ってきましたーヒヨコなぜか足元まで写っている写真がないのだ悲しい



如月太夫とパチリ。大サービスであります笑顔
posted by おっくん(RAG FAIR) at 12:08| 楽しいこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする